2016年度の作物たち その①
はたです。
今回は、2016年度に育てた野菜たちを紹介したいと思いますシリーズその①!!
甘長トウガラシ[甘とう美人]
ほんとに、よく取れました。緑のまま収穫します。赤くなってから収穫すると皮が少し厚くなりますが甘みが増します! 寒くなると辛い実もぽつぽつ。ロシアン甘とうですね。
トマト[麗夏]
樹上でしっかり完熟させて収穫する品種で、真っ赤トマトが収穫できました。味が濃くとても美味しかった! ウイルス性の病気が一気に蔓延して、栽培は終了。露地での難しさと、複数のメンバーで管理する難しさを感じました。芽かきの作業も何人かで行うため、その分病気感染のリスクが高まります。
エダマメ[ビアフレンド]
エダマメは収穫した時が一番糖分があり、鮮度が命です!ってことで収穫してすぐに調理!エダマメの味がしっかりのっていて美味しかった。
ネギ[雷帝下仁田]
これも、新入生関係会で は種しました。発芽したばかりの芽は小さく、結構雑草に間違われました。間違われずたくましく育ったものは、少しずつ少しずつ大きくなり1月の大雪の日にみんなで食べました。焼いただけでも中がじゅるっと、甘くておいしかった。
ホウレンソウ[おかめ] 新入生歓迎会で は種した野菜です。1年生(2016年入学)にとって最初に食べたサークルの野菜になりました。みずみずしくて美味しかった。
トウガラシ[鷹の爪] これも、ほんとによくとれました。畑でそのまま食べてみたり、液体窒素を使って一味にしたり。。
0コメント