龍谷の森 里山保全に参加

龍谷の森 里山保全に参加 今回もハタが書きます!(一部木村君の文をお借りしてます。) 2016年12月から月に1回、龍谷FARMは龍谷の森で里山保全の会と活動しています!!  



龍谷の森と里山保全の会とは

 豊かな自然が残る龍谷の森(瀬田キャンパスの隣)は、以前は里山として管理されていましたが、人の手から離れ優占種であるコナラ・アカマツにナラ枯れ・マツ枯れが広がり、本来の里山の姿を失いつつありました。そんな中発足された「里山保全の会」です。主な活動は、間伐や植樹、林道整備など龍谷の森を保全しながら、学生や地域住民が保全について知るためのフィールドを作り出しています。  



主な活動内容

木々を間伐した際に、枝や木片を破砕してウッドチップにしたり、秋から冬にかけて落葉して堆積した落ち葉から腐葉土作り。シイタケ栽培作り。地域の人と、流しソーメン大会を開催。 


余談

あるメンバーがふかふかの落ち葉の山にダイブしたとき、ポケットからスマホが飛び出て落ち葉の山の中にスマホが消えたことがありました。みんなで必死に落ち葉の山からスマホを探しました。宝探しみたいで楽しかったね!

龍谷の森のシイタケは、ほんとに美味しい。原木で外で育てられているからか、香りも味も桁違いに強い。シイタケ嫌いにはたまらないでしょう、、


まとめ

こういった龍谷の森の活動を、サークルの畑に積極的に還元しています。龍谷の森で作った腐葉土はガンガン畑に入れています!!いただいた龍谷の森の木材も畑で休憩するためのイスになりました。他にもいろいろ、龍谷の森の資源を畑に生かしています!

 畑と里山には深いつながりがありました。そういった以前の畑と里山のつながりをより新しい形にして龍谷FARMと龍谷の森で築けたらいいなと思っています!!

龍谷FARM

龍谷大学瀬田公認サークル『龍谷FARM』 Agriculture×Recreationへ...!!

0コメント

  • 1000 / 1000