2016年 冬の収穫祭!!
公民館でサークルが育てた野菜を調理して食べるイベントです。当日はがっつり雪でした。寒い中、野菜を公民館まで運んでくれた人、ありがとうございました。 みんなで作った野菜を最大限に美味しくできるように調理しました! とくに鍋は野菜の味がしっかり出て体も温まって最高でした。
冬の収穫祭で使った野菜を一部紹介
下仁田ネギ!
この子は春、サークルの新勧で新メンバーが種をまいた野菜です。7か月以上かけて育てて、ついにこの日を迎えられました。種から出たばかりの芽は小さく、メンバーに結構抜かれていました。。。が、こんなに大きくまりました。滋賀の寒さで、ムチンがたっぷり。シンプルに焼いて食べると最高でした。
サツマイモ
今回の収穫祭では、シルクスイートだけでなく隼人イモ(オレンジの芋)など複数品種を食べ比べしました。
ダイコン(冬どり聖護院)とカブ(聖護院大丸蕪)
細長いものがダイコンで、丸いものがカブだと思っていませんか?
右がダイコンで、左がカブです。このように、カブとダイコンの違いは可食部の大きさや形にはありません。でも違う野菜です。食べる器官が微妙に違います。そして染色体の数、葉の形、、など様々な違いがあります。そういったことをメンバーに感じてほしいなと思いからこの二つの野菜を育てました。
ジャガイモ(ニシユタカ)
ジャガイモは、植え付け時期の遅れから肥大が遅れ、収穫時期が来る前に霜にあたってしまいました。収量はかなり落ち込みましたが、味は美味しかった。
そのほかコールラビ、スイスチャード、チンゲンサイ、サニーレタス、芽キャベツなどなど。
おしまい。
0コメント