畑でのサツマイモの様子

はたです!

サツマイモの畑で歩み。写真を中心に説明していきます!!!おまけでアサガオも!


サツマイモ

6月14日

まず6月初め!サツマイモのツルを植え付けてすぐの写真。



6月20日

上の写真で説明します。

サツマイモには畝を4つ使います。写真のマルチのはってあるとこです。

6月にまずサツマイモ20品種8本ずつ植えました。写真の1番左の畝と、その隣の左から2番目の畝の奥半分を使いました。

これから残りの畝は少し時期をずらして、シルクスイートを200本ほど植えます。

サツマイモと関係ないですけど、畑の水はけ悪い。。これから改善させていきます。



7月7日

七夕。先に植えた右側2畝のサツマイモは順調に大きくなっています。

奥のマルチのはられた畝は、シルクスイートの畝です。まだ植えて間もない。


7月18日

順調。



8月1日

イノシシに食われました。

被害にあったのは最初に植えたサツマイモです。後から植えたシルクスイートは無事でした。食い散らかされた畝を整理しました。写真は整理したあとの写真です。残ったツルは隣で畑をやられている人の飼っているヤギのエサになりました。

近く、トタン柵を立てる予定ではいたのですが、間に合わなかったです。サツマイモを食べたのはイノシシですが、食わせたのは自分たちです。このイノシシ被害から、残った畝をどう守るか考えていきます。


8月19日

イノシシ対策。トタン柵を立てました。トタン柵は、イノシシに柵の中のサツマイモを見えなくさせる効果があります。



キダチアサガオ

サツマイモは、開花しにくい性質を持っていますが、、、キダチアサガオを台木に、サツマイモを穂木にして接ぎ木を行うことでサツマイモの花を咲かせることができます。

今年度では、来年度のこの接ぎ木を行うためにキダチアサガオの種を増やしています。




最後に。。。

9月に入りましたが、今のところ新たなイノシシの被害はありません。収穫まで、イノシシからサツマイモを全力で守っていきます。

以上です


龍谷FARM

龍谷大学瀬田公認サークル『龍谷FARM』 Agriculture×Recreationへ...!!

0コメント

  • 1000 / 1000